フリーターや既卒について

フリーターでも8時間以上働ける?掛け持ちの場合は?

更新日:

本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

フリーターでも8時間以上働ける?

「フリーターは1日8時間までしか働けない」

そう思っているフリーターもいるようですが、フリーターでも8時間以上働くことは可能です。

フリーターでも法定労働時間は1日8時間、週40時間まで

フリーターで掛け持ちを考えた時に、1日8時間以上働けるのかどうかは大きな問題ですよね。

実は、アルバイトであっても正社員と同じように、労働基準法によって法定労働時間は定められています。

使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。

引用:厚生労働省

これは掛け持ちをした時でももちろん適用されます。

例えば2つのアルバイトをしていたら合わせて1日8時間、週40時間までが法定労働時間です。

では、「1日8時間以上働けないのか?」というとそういうわけではありません。

あくまで通常の賃金で働いていい範囲内という意味での法定労働時間で、会社が割増賃金を支払うなら8時間以上働いても良いとされています。

1日8時間以上も働けるが25%割増賃金となる

1日8時間以上も働けるが25%割増賃金となる

1日8時間以上もしくは週40時間以上の労働は、時間外労働とよばれます。

この時間外労働は、45時間までは25%割増で賃金を支払わなければいけないと、労働基準法で定められています。

以降は、45時間以上で努力義務でのさらなる割増賃金、60時間以上で50%の割増賃金と定められています。

1ヶ月の時間外労働

  • ~45時間 割増賃金 25%
  • 45時間超~ 割増賃金 会社によりさらに引き上げ
  • 60時間超~ 割増賃金 50%

これは法律で定められているので、自分がバイト先に遠慮しようがなんだろうが関係なく、会社があなたに支払う義務のあるお金となります。

掛け持ちで割増賃金を負担するのは、後に契約したバイト

掛け持ちする場合、1日8時間以上働くことは珍しくないと思います。

というか、大半がたくさん稼ぎたくて掛け持ちすると思うので超えますよね。

この場合、割増賃金を負担するのは、後に採用されたバイトとなります。

例えばA店で先にアルバイトをしていて、最近B店でも掛け持ちで始めたとします。

朝はA店で5時間働いて、夜B店で4時間働いとしても、超えた1時間分はB店が割増賃金で支払うということになります。

掛け持ちの場合、嫌がる会社もある

掛け持ちの場合、嫌がる会社もある

このように給料の支払いがややこしくなるので、掛け持ちする場合教えて欲しいというバイト先や、掛け持ちを禁止しているバイト先も少なくありません。

まぁ、自分のところで8時間も働いてないのに、割増賃金は払いたくないと思うのは普通ですよね。

なので、素直に相談しても「8時間以内で働いてくれ」って言われることもあります。

隠しても雇用保険に加入していたり、確定申告を会社がおこなう場合はバレます。

バレてどうってことはないですが、会社に問い詰められる可能性はありますね。

フリーターで8時間以上働くよりは就職したほうがトク

フリーターで8時間以上働くよりは就職したほうがトク

フリーターでも8時間以上働くことは可能です。

ただし、バイト先の都合に振り回される可能性あります。

自分で確定申告をし、内緒で掛け持ちすると割増賃金は支払われません。

こういった面倒を考えると、フリーターのまま1日8時間以上働くより就職して正社員で働いたほうが良いですよ。

そもそも、就職したほうが同じ1日8時間、週40時間労働でももらえる賃金が高いです。

フリーターなら時給1,000円で365日働いても年収300万円いかないですからね。

正社員なら、20代だけでみても平均年収が300万円以上ですよ。

福利厚生や社会保険、厚生年金、ボーナスなどの特典までついてくるので、8時間以上働くなら就職した方が得策だと思います。

【まとめ】フリーターから就職するなら間違いなく東京!
フリーターでバイト掛け持ち(ダブルワーク)は損!労働時間半分で同じだけ稼げるのは・・・

フリーターはなかなか収入が安定しないですよね。 わたしはバイトの掛け持ちはしてなかったので「シフトにあまり入れず、今月の収入がピンチ!」ということはよくありました。 実際、金銭的な問題でダブルワークし ...

続きを見る



今読まれている記事

就職支援サイトランキング 1

どの就職サイトが自分に向いているんだろう? いろいろあるけど、就職支援サイトごとの違いはなに? ぶっちゃけどのサービスが一番口コミ評判がいいの? 自分で探すにもいろいろな就職支援サイトがあり、口コミ評 ...

真面目に人生設計を立てたいなら行動しよう 2

少子高齢化がすすみ、若手の人材不足が今問題となっています。 新卒で就職した人が3年以内に辞める割合が高いこともあり、フリーターであっても考え方が柔らかく成長の見込みのある20代を求める企業は少なくない ...

3

30代からの就職活動、どうすすめていけばいいんだろう? フリーターのまま30歳を過ぎてしまったけど就職はできるの? アピールできる職歴がない、一生このままフリーターで働き続けるのか この記事はそんな方 ...

フリーターに向けた正社員求人は少なくない 4

今、新卒の離職率の高さや少子高齢化などの問題から、企業の若者採用が課題となっているのを知っていますか? 若者の多いフリーターも例外ではなく、実際にフリーターに向けた正社員求人も増えてきています。 フリ ...

フリーターが逆転するには? 5

もし、あなたがフリーターから逆転し、人生の勝ち組になりたいと思っているなら、フリーターのままでは難しいでしょう。 まず、フリーターから逆転するには、それ相応の収入と社会的信用が必要です。 しかし、残念 ...

首都圏の正社員求人を探すなら 6

フリーターから就職する時「どこで就職するか?」は、人生を大きく左右します。 今回はおもに地方から東京で就職を考えているフリーターの方向けに記事を書いていきます。 具体的には下記3つについて答えを書きま ...

7

フリーターに特化した就職支援サイト比較一覧 ※スマホでは横にスクロールできます サイト名 対象者 求人の職種や業界 紹介可能求人エリア 求人数 特徴 詳細 ハタラクティブ 18歳~29歳 全般 東京/ ...

フリーターで就活する場合、アルバイトはいつ辞めるべきか? 8

将来が不安でフリーターから卒業したい・・・ 就職しないとダメだとわかっていてもなりたい職業がなくて、イマイチ踏み出せない・・・ 目標をもっている人をみるとあせる・・・ フリーターでなりたい職業もないと ...

-フリーターや既卒について

フリーターから就職できた方法!面接落ちまくり男の実話のトップページに戻る

S