きっと、初めて就職活動をする人の誰もが、履歴書の学歴をどこから書くのか悩んでいると思います。
わたしも悩みました。
小学校からなのか、中学校からなのか、高校からなのか・・・。
休学した場合は?中退した場合は?浪人した場合は?留年した場合は?
学歴の書き方で落ちることはないと思いつつも、これで落ちたらいやだという不安が残るものです。
というわけで今回は就職活動で履歴書を書く時、学歴はどこから書くのかについて紹介します。
学歴は最終学歴の1つ前の卒業から書こう
スバリ、就職活動で履歴書に学歴を書く時は、最終学歴の1つ前の卒業分から書いておけば問題ありません。
具体的には、
- 最終学歴が大学卒・・・高校卒業から
- 最終学歴が専門学校卒・・・中学卒業から
- 最終学歴が高校卒・・・中学卒業から
- 最終学歴が中学校卒・・・小学校卒業から
という感じになります。
今はだいぶ学歴よりも実力を重視する会社が増えていますが、それでも採用担当者のなかには面接前に志望者をしぼるために、判断基準として学歴を見る人も少なくありません。
特に大手企業や人気企業の場合、応募してくる履歴書の数もハンパないので、面接前にかなりの数を書類選考で落とす必要があります。
なので、よっぽど気になるような自己アピールや経歴なんかがない限り、まずは学歴で判断した方が早いんですね。
まぁ、そういった企業はそもそも応募条件に最低学歴大卒などと明記されているものですが、明記せず実は・・・なんてこともなくはありません。
話はそれましたが、学歴や留年状況、浪人状況などで就職後にちゃんと働いていけるかどうかも判断されることもまだ十分にあるということです。
中卒や高卒、留年や浪人経験があったりすると学歴に嘘をつきたくなるかもしれませんが、学歴詐称は辞めておいたほうがいいです。
というのも、嘘がバレる可能性は十分ありますし、バレずに入社できた場合でも後々バレて問題にならないとも良い切れません。
先輩や同僚にも口を滑らせないように常に注意しなければいけないので、かなり疲れます。
ちなみに、学歴や経歴詐称がバレるケースは圧倒的に本人からだそうですよ。
履歴書の学歴を書く時のポイント
就職活動の履歴書の学歴を書く時には、合わせて下記のポイントにも注意しましょう。
学と歴の間にはスペースをとる
最初に「学歴」と自分で書くと思いますが、この時”学”と”歴”の間にスペースをいれるとバランスがとれます。
西暦、和暦は履歴書で統一する
学歴の年を西暦で書くか、和暦で書くかはどちらでも良いです。
ただし、見づらくなるので必ず統一するようにしましょう。
学校名は省略せず正式名称で書く
学校名は◯◯高校、◯◯中学と書くのではなく、必ず下記の正式名称で書いてください。
- ◯◯高校=◯◯高等学校
- ◯◯中学=◯◯中等学校
学校を留年している時は?
高校や大学の場合、留年したなんて人もいると思います。
留年の場合は、わざわざ書かなくてOKです。
というのも、入学年と卒業年を見ればわかるからです。
むしろ不安に思って書くと、そこだけ突っ込まれる危険もあるので書かないほうが無難です。
浪人している場合は?
浪人している場合も、特に書かなくてもわかるのでわざわざ書く必要はありません。
浪人していた人の中には予備校に通っていたという人もいると思いますが、予備校は残念ながら学歴にはなりません。
なので、履歴書にも書かないほうが良いでしょう。
休学や中退している時は?
休学や中退をしている場合は、きちんと学歴に記載したうえで理由を書いておきましょう。
休学で何も書かないとただの留年と思われますし、中退した場合は在学年数がおかしくなってくるので結局何で退学したのか突っ込まれます。
休学理由が病気や入院で、すでに完治している場合は「完治のため業務に支障なし」という風に書いておくと、採用担当者が安心します。
中退の場合は「中退」と略さず「中途退学」と正式名称で書きましょう。
また、面接で深く突っ込まれる可能性も高いので、ポジティブにとらえられる回答も準備しておくことをオススメします。
まとめ
正直な話、最終学歴の一つ前卒業から書くのが一般的というだけで、学歴をどこから書くのかに絶対ルールはありません。
書き方から、基本的な教育を問題なく受けてきているな、と思ってもらえれば最低限OKです。
ただし、休学や中退をした人は明記し、採用担当者が安心するような理由を書いておきましょう。
採用担当者が不安に思うことがあれば、書類選考の段階で不採用になったり、イメージが悪くなってしまいます。
自分の学歴をどう書いたらいいかわからない人は、就職支援サイトのコンサルタントに確認すれば細かく指導してもらえますよ。
ついでに志望動機や自己PRもチェックしてもらいましょう。
関連の記事: