わたしは地元でニート、フリーターを経て、就職のために東京で一人暮らしを始めました。
何年も就職することができなかったため、結果的にフリーターのまま一人暮らしをしていた時間はそこそこ長かったように思います。
今回はわたしの経験談から、フリーターでの一人暮らしはどうだったのかを紹介したいと思います。
フリーターで一人暮らししていた時の1ヶ月の出費
下記に紹介しているものは、おおよそにはなりますが、フリーターの頃のわたしの1ヶ月の出費です。
- 家賃4万
- 水道光熱費1万
- 通信費1.1万
- 保険料や交通費1万円
- 食費3万円
- 交際費や娯楽費 1.5万円
- 病院費5千円
- 合計 12.1万円
東京の賃貸の中では家賃は結構安いところを探して住んでいました。
その分アパートは古く、木造でしたが贅沢は言えません。
通信費には携帯代、インターネット代が含まれています。
あまり物欲がないので娯楽費は基本的にはほとんどかかってませんが、友達と飲みに行った月などは12万円以上になる時もありました。
病院費は歯医者とインフルエンザにかかった時です。
アルバイト先への交通費はでていたのですが、税金(住民税、健康保険税)が地味に負担でしたね・・・。
正直一人暮らしするまでは、こんなにかかると思っていませんでした。
突然の出費には対応できなかったので、友達の結婚式に呼ばれた時は基本的に予定があると言って断っていました。
フリーターで一人暮らししていた時の1ヶ月の給料
警備員のアルバイトをしていて時給1,000円だったので、1ヶ月の平均は16万円位の収入でした。
地方に比べると東京は時給の水準が高いので、その点はいいなぁ〜と思います。
ただし仕事の関係上、天気の悪い日にはバイトがなくなることや、肉体労働のため体調を崩して休んだりすると15万円を大きく下回ってしまう月もありました。
出費を差し引いた残りの分は少し良い物を食べたり、少しでも貯金にまわすように工夫していました。
フリーターの一人暮らしで辛かったこと
一人暮らしをしていて一番辛かったのは病気になった時です。
インフルエンザになった時は本当に辛かったです。
看病してくれる人はいないし、自分で食べ物を買いに行かなければ行かないし、ボーッとこの先のことを考えていると不安になるんですよ。
滅多に親に電話はしないんですが、話が出来てほっとしたのは初めてでしたね。
その月は収入も減ったので、食費や交際費をけずらなければなりませんでした。
こうやって支出を振り返ると、東京にでてきて時給1,000円のアルバイトにつけたからまだ一人暮らしができていたんだと思います。
地元にいる時は時給750円で働いていたので、一人暮らしはとても無理でした。
就職してからは手取り20万程度収入ができて、経済的にも精神的にもかなり楽になりましたね。
必ずしも正社員がいいとゴリ押しするつもりはありませんが、やっぱりフリーター時代より良くなったのは間違いありません。
そもそもフリーターのままでは一人暮らしが精一杯で、とても結婚などは考えられませんでした。
正社員に就職してからはその考えもだいぶ変わったので、そういう意味でも就職できたのは本当によかったと思ってます。
関連の記事: